top of page
-某所3.jpg
データの総合連動試験(IST)
②_page-0002.jpg
高品質・高信頼の設備を導入するデータセンターは、その信頼性を確認・検査することが重要です。
「総合連動試験(IST)」では、仮想的に運用状態を再現し、電力停止、過負荷、設備の機能停止など運用上発生する可能性のある事象を再現し、総合的に設備が機能するかを検証しています。
 
当社では、データセンター等各施設のIST実施を、長年サポートしてきました。
負荷試験装置をはじめ、各種専用機材と実績をもとに、ISTを実施するお客様のさまざまなご要望にお応えしています。

サーバーを「守る」データセンターの電源設備
 

国内のデータセンター需要は、クラウドコンピューティングやICTシステム等の発達等、また老朽化による建替需要と重なり、施設需要が急速に高まっています。データセンターで重要なことは、確実且つ継続的なサービスを提供できること。データセンターの電源設備は「Tier」と呼ばれている基準に準じて構成され、電源設備の冗長化やバックアップ時間の設定により高品質・高信頼の設備が設置されています。これらの設備が確実に稼動することを確認するため、各設備ごとの負荷試験が必要となります。

データセンターにおける総合連動試験(IST)とは
(IST:Integrated System Test)
データセンターの各設備が総合的に機能することを確認する試験
ist_pic02.jpg
ist_pic02スペック.jpg
ist_pic03.jpg
ist_pic03スペック.jpg
サーバーを守る
②_page-0003.jpg
電源設備の試験①自家用発電設備
データセンターにおける自家用発電設備は、72時間以上の長時間運転に備え、燃料の貯蔵量も大きくなります。東日本大震災以降、ガスタービン発電機の採用が増加しています。データセンターの大規模化、高密度化により多大な電力を使用するため、最近では大規模化が進んでいます。設置される自家発電設備は、工場出荷時にも工場試験として負荷試験を実施しますが、現地に据え付けた後、仕様通りの性能を発揮できるか負荷試験を実施します。一般的には、負荷特性試験、連続運転試験、調速試験を行いますが、連続運転試験では8時間以上実施することもあります。
pse_pic01.jpg
pse_pic02.jpg
電源設備の試験②UPS
停電時に、瞬時に電源を供給するUPSも、必要台数以上を設置します。UPSは自家発電設備が起動するまでの間ですが、停電時に瞬時に電源を供給することで、サーバー等の稼動をとめることなく稼動させるための重要な設備となります。現状は、1台あたりの容量は500kVAが標準的で、これを複数台組み合わせてサーバールーム内の電源をカバーしています。UPSは低圧用負荷装置を使用して、非常用発電機と同様の試験を実施します。
空調システムの試験
サーバールームの電源容量が拡大する中、ルーム内の熱量も増大するため空調能力の増強も進められますが、反面、省エネ上、空調システムの高機能化も同時に進められて います。
サーバールーム内の空調システムが、正しく機能するかどうかを確認するため、低圧用負荷試験装置をサーバーの模擬熱源装置として利用し、空調試験を実施しています。試験目的に合わせて最適な試験条件の検討が必要ですが、当社ではさまざまなご要望にお応えしています。
products_pic01.jpg
products_pic02.jpg
products_pic02スペック.jpg
products_pic01スペック.jpg
products_pic03.jpg
products_pic03スペック.jpg

非常用発電機

非常用発電機は、停電時でも稼動させたい重要設備に電力を供給するために設置されます。
例えば、消防法、建築基準法で設置が義務づけられる防災用発電機は、消防設備や排煙設備などに停電時の備えとして、非常用発電機が設置されます。
しかし、非常用発電機が始動しなかったり、緊急停止してしまえば、本来の目的を果たすことはできません。そのため、非常用発電機の本来の目的、役割を果たすため定期的な点検・整備を行うとともに、非常用発電機が正常に機能を発揮できるための性能確認を行うことが重要です。

非常用発電機の点検と負荷試験
 
非常用発電機は、普段は動かない設備(停電が発生したときに起動)ですので、万一に備えて定期的な点検・整備が求められます。負荷試験は定期的な点検・整備を行った後、非常用発電機の「運転性能の確認」のために実施するものです。
点検・整備を行わずに負荷試験を実施すると、思いがけない不具合が発生することがあり、発電機を損傷させてしまったり、周囲の設備に損害を与える危険もあります。
負荷試験を計画する上で、施設の電気主任技術者や発電機メーカー等の専門家のアドバイスを受けながら計画することが大切です。
非常用発電機の機能と性能確認
 
非常用発電機は、①消費する電力分だけ発電し、②一定の周波数を維持し、③一定の電圧を維持することが求められます。①消費する電力分だけ発電するため、「模擬負荷試験装置」を使用し、発電機の最大能力まで発電させて、状態を確認します。負荷試験は、非常用発電機の稼動状態を「再現」することです。実際に発電機が動く状態(発電状態)を確認することで、平常時に、未然に不具合を確認し対処することができます。
22.jpg
24.jpg
負荷試験装置
23.jpg
④_page-0001 (1).jpg
非常用発電機
-設置状況.JPG
-某所3.jpg
②_page-0001.jpg
bottom of page